楽しみながら露出の仕組みもわかっちゃう!?ICM Photographyでアートな作品を作っちゃお

光・露出
この記事は約7分で読めます。
この記事はこんな人が書いています

技術本やブログ、Youtubeで発信されている膨大な情報の中から、私が実際に経験してみて「これをやったら上達した!」「この機材はおすすめ!」っていうものを厳選してピックアップしています。
どんな写真を撮っているのか気になる方は、Xに作品を掲載していますのでぜひ確認してみてください。

いいなと思ったらフォローしていただけると嬉しいです(*^^*)
この記事を読んだら・・
  • ICM Photofraphyとは何かがわかります
  • ICM Photographyを撮るための、カメラの設定方法がわかります
  • ICM Photographyが撮りたくなっちゃう??

ICM Photography ってご存じですか?

聞いたことがある人はいるかもしれませんが、詳細に知っている人は少ないかもしれませんね

ICM PhotographyのICMは、Intentional Camera Movementの略で、

I: Intentional (故意、意図的な)

C: Camera(カメラ)

M: Movement(動き)

意図的にカメラを動かして撮る写真のことを意味します

これをぶらして撮ると…
こうなります。これが『ICM Photography 』です
シャッタースピード:1/6sec F値:f/22 iso感度:100

海外のサイトやYouTube動画では、撮り方の解説を目にすることが多い撮り方になりますが、ググっても日本のコンテンツでは詳しい解説はそれほど多くはありませんね

ただ、このICM Photography ですが、撮ってみるととても楽しいですし、露出のことも学べて一石二鳥!

しかも、アートな作品を作成しやすいので、パネル作成やオリジナルTシャツづくりにも向いています

ICM PhotographyをTシャツにしてみるとこんな感じに仕上がります

今回は、ICM Photographyの撮り方を解説しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね

風景写真にちょっと飽きてきた人や、なかなか遠くに出かけられないという方に読んでいただけると、ちょっとした息抜きになると思いますのでぜひ参考にしてみてくださいね

ICM Photographyはカメラを意図的に動かしてブレで表現する写真のこと

ICM Photographyってなんのことかというと、露光中(シャッターが開いている間)に意図的にカメラを動かして撮影した写真

写真でブレは嫌われるものですが、ICM Photographyではブレをメインとした表現方法になります

I: Intentional (故意、意図的な)

C: Camera(カメラ)

M: Movement(動き)

ここで撮れる写真は、現実の見た目とは違う写真になります

本来、カメラは今起きている事実を記録するために開発された道具ですが、その本来の目的とは全く違うアプローチで撮られるものです

【撮り方】ICM Photographyを撮るにはシャッタースピードが0.5 secぐらいが最適です

カメラの設定

  • 露出モードはマニュアル
  • 手振れ補正をOFFにしておく
  • シャッタースピードは0.5 sec を基準に調整する
  • ISO感度は100
  • 明るさに応じてF値を調整
  • ホワイトバランスはオートがおすすめ
  • レタッチする予定であれば画質モードはRAW+jpeg

ICM Photography撮るときに最も重要なものは露出設定

カメラを動かしたときに適度にブレることが大事です

カメラの露出設定はマニュアルモードにして手振れ補正をOFFにして撮影します

設定の流れはこちらを参考にしてみてくださいね

カメラの設定
  • Step1
    シャッタースピードを 0.5 sec 以上を基準に設定

    シャッタースピードを遅くする→大きくブレる

  • Step2
    ISO感度は100

    シャッタースピードを遅くするため、ISO感度は低く設定しておく

  • Step3
    露出(明るさ)をF値で調整

    日中の明るい場所では絞ること(F値の値を大きくする)でシャッタースピードを遅くできる

  • Step4
    ホワイトバランスを設定

    RAW現像や画像編集をするならオートがおすすめ

シャッタースピードを遅くすると露出オーバーで白飛びしてしまう場合があります

そんなときは、カメラのヒストグラムで確認することで防ぐことができます

ただ、環境が明るすぎてスローシャッターではどうしても白飛びしてしまう場合は、NDフィルターを使用することでシャッタースピードを遅くすることができますよ

NDフィルターは、水の流れを表現するときにも使用できるので、自然を撮るなら持っていて損はないフィルターです

ホワイトバランスはオートにしておき、後から画像編集で好きな色温度に変えるほうが楽です

レタッチを前提とするなら画質モードはRAW+jpegがおすすめ

RAWデータを現像する方が劣化を最小限に抑えて、風合いを変えることができます

Nari
Nari

カメラの動かし方でブレ方が変化していくので、カメラの動かし方を変え、試行錯誤ながら何枚も撮っていく必要があります。重要なのは、気に入った絵になるまで根気強く撮ること!

ただ、アートな絵をゲットできるまでのこの作業が楽しいのでぜひ体験してもらいたいですね。

ICM Photography を撮るならコンパクトなミラーレス一眼があるとさらに楽しいですよ!

ミラーレス一眼カメラが気になる方はこちらを参考に

カメラの動かし方

ここでは、カメラの動かし方でどんな写真になるのかを画像と一緒に確認していきますね

カメラを動かしながらシャッターを切る

カメラを動かすスピードは、シャッタースピードにもよるので早く動かす場合もあればゆっくり動かす場合もあります

私の場合は、この写真家さんのYouTubeを参考にしています

カメラの動かし方はこの動画でチェック
*音が出ます

色の使い方が素敵な方で、いろいろな撮り方をしているので自然写真を楽しく撮るヒントがいっぱいです

ぜひチェックしてみてくださいね

水平に動かす

ボディの位置は変えずに、レンズの向きを左右水平に動かします

水平なラインを見つけたら、そのラインに沿うように動かしてみてくださいね

垂直に動かす

ボディの位置は変えずにレンズだけを動かすイメージで、カメラを縦に振ります

これも、縦のラインに沿って動かしてみるとうまくいきます

Nari
Nari

F値をf/3.5→f/11に絞り、ISO感度を1250→100に下げることで、露出を変えずに0.5秒というシャッタースピードで撮影することができています。

ブレの具合で作品の出来栄えが変わってくるので、何回もシャッターを切ってちょうどいい動かし方を探っていきましょうその中からしっくりくるものをセレクトすればOKです。

1/250sec, f/3.5, ISO1250
0.5sec, f/11, ISO100

コツはラインと色を意識して撮ること

木や草のラインを生かす

簡単でお勧めしたいのが木のラインを生かす撮影!

作例でもあるように、比較的まっすぐな杉、ヒノキ、カラマツなどの木が規則的に並んでいる場所ではICM Photographyにチャレンジしやすいです

この作例のように、ただの雑草でもアートな写真になってくれます

シャッタースピード:1.0sec  F値:f/10  ISO感度:ISO100

こういうのをパネルにして部屋に飾るのもおしゃれですよね

早朝の撮影でピークが過ぎたな~という時がチャンス!

カメラをバックにしまう前にぜひ試してみてくださいね!

水平線を生かす

近くに海がある方は、海で試してみてもいいと思います

まだ、私は海でICM Photographyを撮ったことがないのでとれたら紹介しますね

補色の関係を利用する

補色・・色相環で対にある色

ICM Photographyは作例を見てきた通り、抽象的な写真になります

見る人にとっては、より色のインパクトが伝わりやすいのが特徴です

なので、補色の色を用いることで心地よく鑑賞できる写真に仕上げることができると思いますよ

補色が見つからないときは、『黒+〇』『白+〇』を意識すると自然な仕上がりになりますので試してみてくださいね

まとめ

  • ICM PhotographyのICMは、Intentional Camera Movementの略
  • 露光中にカメラを意図的に動かして撮ったブレのある写真
  • シャッタースピードを0.5 secぐらいに遅くして撮る
  • ライン、色を意識して撮るとgood!
  • アートな作品ができるので、パネルにして飾ったりTシャツとの相性もgood!

いかがでしたか?

美しい自然の写真は、ロケーションや天候が大きな要素ですが、ICM Photographyは違います!

出来栄えは、自分のカメラ操作が大きく影響するのでいつもとは違った楽しみ方ができると思います

たまには、ゆるーくこんな撮り方をしてみてはいかがでしょうか?

上手に撮れた際には、その時の感想などコメントしていただけると嬉しいです(^^♪

この記事は、これで終わりになります

最後まで読んでいただきありがとうございました

ゆっくりですが、記事の更新を続けていきますので、次の記事も読んでもらえると嬉しいです

あと、私の作品はMy Galleryにてご覧いただければ嬉しいです

では、また次の記事で(‘ω’)ノ

タイトルとURLをコピーしました